アオリイカをウキ釣りで釣る?「あわせ」のタイミングと合わせ方は?

  • URLをコピーしました!

アオリイカをウキ釣り仕掛けで釣る。釣りをあまり知らない方は聞いたことも少ない釣り方なのではないでしょうか。

生きたアジを泳がせて餌にすることはヤエン釣りと同じような釣り方になりますが、ウキによってアジが泳げる範囲を制限してしまうことがちょっと違うところになります。

アオリイカのウキ釣り仕掛けはとても簡単な釣りで、「あわせ」のタイミングや合わせ方もヤエン釣りやエギングに比べても簡単であると言えます。気を付けることはただ一つ。

焦らないこと。

アオリイカのウキ釣りは足場の良い防波堤などで簡単に出来ることから家族で楽しめる釣りです。子供でもアオリイカを釣ることが出来るので、ヤエン釣りやエギングとは違った楽しみ方ができますよ。

あわせて読みたい
スリリングなイカとの駆け引き!イカを騙し通せるかが勝負のヤエン釣り! イカ釣りと聞いた時に初心者がまず思い浮かぶのは、エギという特別なルアーを使ってイカを釣る「エギング」かもしれませんね。 本屋さんで並んでいる釣り雑誌の表紙や、...
あわせて読みたい
魚だけが釣りじゃない!エギングというイカ釣りを初心者にも分かりやすく紹介! 釣りを知らない初心者の方が釣りを始めるのに、「イカを釣りたい!」という方は少ないのではないかと思います。 でもここ数年の釣りの流行風潮と本屋さんなどでも見かけ...

釣りとしてのドキドキ感は、ヤエン釣りに近いですね。簡単とはいえ、しっかりと釣果につなげるキモは「あわせ」になります。あとは「タナ」の調整などがありますが、ちょっとコツだけ知っておけば、あまり気にすることもないでしょう。

この記事ではアオリイカのウキ釣りでの「あわせ」が上手に出来るように、その仕掛けとタックル(釣り道具)についてすぐにでも始められるように紹介します。

目次

アオリイカのウキ釣り仕掛け

アオリイカのウキ釣り仕掛けの「仕掛け部分」はセットで売られていますので、リールに巻いてある釣り糸にセットの仕掛けをつなげるだけで準備OKです。

とはいえ、どのような仕掛けになっているかは下の図の通りです。

販売メーカーや商品によって仕掛けの構成品が異なります。
竿

1.5~2号の磯竿で5m前後のものが適していますが、どんな竿でも代用が可能です。

リール

2500~3000番の中型リールが適しています。高価なものでなくとも十分対応できます。

釣り糸

2~3号のナイロンラインかフロロカーボンラインが適しているでしょう。リーダーが結べるのであれば、PEラインでも問題ありません。

仕掛け

セットで売られているものがおすすめ。

ウキ止め

タナの調整に使用するので、必ず装着されています。糸に沿ってスライドし、ウキが浮力で止まる位置を決めることでタナを調整します。

セットで買うのが簡単ですし、釣果にも大差はないと思いますが、こだわりを入れて自分オリジナルの仕掛けにするのも楽しいでしょうね。

実際の市販品の代表的なものをリンクしておきます。

タナの調整

タナとはウキより下の餌となるアジやイカを掛けるための針が漂う水深を調整するものです。ヤエン釣りなどでは、なるべく海の底へ行ってほしいと思うものですが、このウキ釣りの場合は海底より少し上で目立たせるような調整になります。

少し気を付けなければいけない事は、掛け針が一番下にぶら下がっているので、ウキ下を長くしすぎると海底の障害物や海藻の根に引掛かってしまいます。

タナは、日中は2~4ヒロ(3~6m)、夜釣りでは1~2ヒロ(1.5~3m)から始め、アオリイカの「あたり」がなければ少しづつ深くしていきましょう。

タナの長さによく使われる「ヒロ」とは
  • 尋(ひろ)という長さの単位
  • 大人が両手をいっぱいに広げた時の指先から指先までの長さ。
  • 1ヒロ=5尺=1.515m または 6尺=1.818m

調整は、ウキ止めを仕掛けの上の方にずらせばタナは深くなり、ウキ止めを仕掛けの下の方にずらせばタナは浅くなります。

アジの付け方

餌となるアジの付け方には「鼻掛け」と「背掛け」があります。ヤエン釣りでは別記事でも「ゼイゴ掛け」をおすすめしていますが、このウキ釣りでは「鼻掛け」をおすすめします。

理由は、

  • アジのダメージが少なく活きが長続きする。
  • ヤエン釣りとは違い、ウキ釣りでは掛け針が仕掛けの下に付いていることから、イカがアジを無我夢中で食べている状態になると針が掛かりやすくなる。これはイカがアジを縦に抱いて食べる習性によるもの。

仕掛けの投げ入れ方

上の方で、子供でも釣れると紹介していますが、5mほどもある竿を振って生きたアジやウキ、針が付いた仕掛けを海へ投げ入れる事は小さな子どもにはちょっと難しいかもしれません。

竿が5mほどあれば、ちょっと投げるだけで仕掛けは5m以上遠くに投げられることになります。その後はアジがある程度自身で泳いでくれるので、仕掛けを投げる時は優しく竿を横から振るようにすれば十分でしょう。

大人であれば少し狙いを意識して、アオリイカが潜んでいる可能性がある、なるべく海藻の近くに投げ入れましょう。ただし竿を強く振ってアジに遠心力を掛け過ぎてしまうと、アジの身が切れてしまったり傷が深くなってアジが弱ってしまうので注意が必要です。

あわせのタイミングと合わせ方

ウキが沈んだりすると慌てて合わせてしまいそうになりますが、このウキ釣りでは慎重になって下さい。アオリイカのウキ釣りでの「あわせ」や「合わせ方」は独特です。人によってはしっかりと「あわせ」をしようとするする方もいますが、より確実にアオリイカを釣り上げるための「合わせ方」はこれから紹介する通りです。

まず「前あたり」があります。前あたりとは、アオリイカが餌に抱きついていないのにウキの状態が「あたり」があったような動きをすることです。アオリイカが餌であるアジをしっかりと抱くことを「乗る」と言います。アオリイカが乗っていないと前あたりだけで終わることも当然あります。ウキがぴょこぴょことしているのは、アジが元気な場合のウキの動きです。時には一旦ウキが沈んでしまうこともよくあります。

ただし、アジが元気とは言ってもちょっと様子がおかしい、さっきまでと違うというような場合は、アオリイカや他の魚に狙われている可能性があります。このような状態でウキがぴょこぴょこしていたり震えるような動きがあれば、これは「前あたり」という状態です。

前あたりには他に、ウキが横に移動したりというものもあります。これはアオリイカがアジを捕まえて泳いでいるときですね。ここで合わせてしまうとアオリイカがアジを離してしまうことが多いです。(一旦離してしまってもしばらく待っていれば再びアジを抱くことも多くあります。)

ただウキ釣りの利点として、仕掛けの下にすでに掛け針があるので、慌てて合わせても運が良ければアオリイカに掛け針が掛かるかもしれません。アオリイカの完全な「あたり(本あたり)」は、ウキが完全に沈んでから無我夢中でアジを食べ始めた時になります。ウキが沈んでから2~3分は待ちましょう。

2~3分待ってまだウキが浮いてこないようであれば、ゆっくりと竿を立ててリールを巻きます。この時も強く合わせたり、リールのドラグを締めて合わせる必要はありません。リールを巻き始めて、アオリイカのグイッ、グイッという重みを感じたら掛け針がアオリイカに掛かっています。

ドラグはイカが泳いだらある程度糸が出ていくように調整しておきますが、ドラグを強く締めすぎるとアオリイカの身が切れて逃げられてしまう可能性があります。糸のテンション(張り)を常にやや強く保つようにしながらリールを巻いて引き寄せましょう。取り込みには玉網(タモ)かギャフが必要になります。一人で取り込む場合にはギャフが便利です。

私はこのギャフを使っています。もの凄く重宝しますよ。

まとめ

アオリイカのウキ釣りを簡単ではありますが紹介しました。ウキ釣り仕掛けについて理解することで、「あわせ」や「合わせ方」の独特なやり方をご理解いただけたと思います。仕掛けも簡単、釣り方も簡単、「あわせ」も不要。でもウキで「あたり」を知るドキドキ感を是非楽しんでみて下さい!

あわせて読みたい
春イカエギングのシーズン到来!春アオリは釣れない釣りではない!?地元のエギンガーだった筆者が教え... アオリイカを釣るアングラーにとって大型が狙えるシーズンである春イカシーズン。桜の開花がちらほらと聞こえ始めるとそわそわしてくるのではないでしょうか? 私はアオ...

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次